サクラ咲く
今年は、殊の外サクラが咲き誇り美しいですね。
糸島市内の桜の名所は多いものですが、隠れた花見処を
駆け足で撮影してみました。
トップのスナップ写真は、瑞梅寺の光明寺です。
日向峠のさくらの里公園は県道49号線が走りわき見運転
しないように注意しましょう。
瑞梅寺ダム下公園は、花見場所として穴場です。
雄大なダム下で見る桜は格別! ハンドルキーパーを
御願いして、思いっきり飲んで、楽しんで下さい。
ファームパーク横の川原川土手のソメイヨシノは、
樹齢30年頃。丁度お年頃で、美しく咲き誇っています。
横の伊都国歴史博物館で歴史勉強もでき、ファームパーク
では、新鮮野菜の販売もされています。
河辺では子供連れのお母さんたちが楽しんでいます。
南方を見ると糸島峠や王丸山。東方には高祖山。
その、高祖山の山裾、高祖神社の桜も満開状態でした。
此処は、人が少なく花見場所の穴場です。場所取り不必要!
高祖神社の末社、徳満宮周りはソメイヨシノと大島桜。
右手の桜は大島桜です。その花のガクは細くツルンと
しています。山桜と同じです。
ソメイヨシノ桜のガクは、太く産毛がありますので
区別がつきます。
その他にも見分け方がありますが、花色や葉柄の密線でも
見分けます。
糸島の桜の名所は多いんですが、池田川土手の桜や
加也山中腹の桜などで皆さん楽しんでおられます。
その一つの笹山公園は街中での花見スッポットです。
糸島市役所横丸田池公園は、もっともっと桜が欲しいですネ。
この公園に、糸島ロータリークラブで植えた山桜はまだ蕾でした。
3月29日は、気の合った友人と博多練酒・ビール・濁酒・清酒と
楽しいお話で、お花見をし、翌30日はロータリークラブの花見。
夜間例会が桜満開の山ノ上ホテルで行われ、連日の深酒です。
31日は娘と孫に誘われて、松浦線・浦ノ崎駅へ
沿線の桜があまりにも美しいので、魚眼レンズで撮影しました
結果!体も顔も魚眼モードで歪んでいます。面白い!
こちらは、まともなスナップ写真です。
車は近くに止められますが、この沿線は桜が多いので、
列車に乗っての花見がお薦めです。
4月6日は私の誕生日です。遂に76才になりました。
当社の桜達も桜花を咲かせて祝ってくれています。
毎年娘から誕生日に届く誕生祝いの赤飯! 実に美味い!
6日は、糸島ロータリークラブの例会でも祝福されます。
四月生まれの会員が壇上に上がり感謝の言葉などを述べます。
6日の夜は、家族で美味しい赤飯と美味しい日本酒で乾杯!
皆さんのお陰で、76年もの間元気に生きています。
「吾他皆師成」76才といえども、謙虚に生きていくことを
再確認しています。
天地人皆感謝です。ありがとうございます。
松永啓志郎
2018年4月7日
コメントを残す